ホームページはこちら → 定方英一ホームページ

縁切寺満徳寺2011年01月24日

「第23回人権について考える集い」があり議会を代表して挨拶をしました。
開会式の後「三くだり半の世界」と題し縁切寺満徳寺資料館館長の
高木侃(たかぎ ただし)さんによる講演がありました。
とても、興味深く話をききました。


縁切寺満徳寺ホームページは下記を

http://www8.wind.ne.jp/mantokuji/

あんしんホーム2011年01月24日

適合高齢者専用賃貸住宅「あんしんホーム伊勢崎昭和町」の
内覧会があったので訪問致しました。
65歳以上の要支援要介護の方を対象に全30室個室です。
開設は2月1日予定です。
月額利用料金が家賃45,000円共益費15,000円食費45,000円で
合計105,000円と低価格に抑えてある事と、
その中にあるデイサービス(介護保険の一割負担)がセットに成って居る事です。
詳しい事は0270-40-7188へ電話してみて下さい。

消防自動車2011年01月23日

伊勢崎市消防団消防ポンプ自動車配車式が
伊勢崎市消防本部広場にて挙行されました。
今回の配備先は境方面隊第2分団と同じく境方面隊第8分団であります。
トヨタダイナ4,000CC(150馬力)にモリタの最新式ポンプを装備した車で
一台1,659万円です。
もしもの時、地域の為に活かせると思います。

消防自動車2011年01月23日

消防自動車
最新鋭の消防ポンプ自動車(1月23日)

国定忠治2011年01月22日

国定忠治
国定忠治親分に成りきって居る私、「忠治あばれ太鼓」お披露目。
嘉永3年12月21日(1851年1月22日))は大戸の関所ではりつけの処刑があった日です。
文化7年(1810年)に生まれ200年が経過したところです。
博徒となって上州から信州一帯で活動し、「盗区」として一帯を実質支配し、天保の大飢饉で農民を救済した侠客として脚色された。講談や映画、新国劇などの演劇の題材となり
私も「忠治あばれ太鼓」に出演して
「時は天保にさかのぼる、国定村の忠次郎・・・・・・・・・」と3分にも及ぶ
口上をして人気者でありました。
国定忠治の墓がある養寿寺は私の自宅から1㎞北にあります。

ベルガモット2011年01月18日

左から市長賞の「生しいたけ」天啓園・「ラスク・クッキー」ベルガモットです。
精神障害者通所授産施設「ベルガモット」が昨年11月24日に
群馬県複数事業所連携事業での授産製品展示・プレゼン発表にて
市議会議長賞の栄誉に浴した事に対しお礼にみえました。
http://www3.wind.ne.jp/hashie/
明清会のHPです。向かって左が小暮明彦理事長です。

小正月2011年01月15日

今日15日は小正月です。
私は、このところ毎日が新年会で、いささか体も疲れて来ました。
予定ですと28日まであるので体調管理をしっかりしようと思います。

警察初点検2011年01月13日

伊勢崎警察署の初点検があり、署員が整然とし、機敏な態度でとても頼もしく思いました。
昨今の治安は真に不甲斐無く、世界一治安の良い国日本は遠い昔に成りました。
県内の犯罪率を見ても伊勢崎署はワースト?です。
今後この地域が安心安全の街を目指し皆さんと共に頑張りましょう。

鏡開き2011年01月12日

上の写真「小豆島エンジェルロードの丘」
1月11日は「鏡開きの日」です。鏡開きの日には今年1年の一家円満を願いながら、神様に供えた鏡餅〔かがみもち〕をお下がりとして頂きます。
私の家では昨年父が亡くなったため(喪中)お餅も飾りませんでした。
丸い餅は家庭円満の象徴鏡餅は、大小の丸い餅を重ねて出来ております。
古来から、お餅は歳神様のご神体であると考えられていました。また、餅は"望月〔もちづき〕(満月)"に通じ、その丸い形から家庭円満を象徴するとも考えられており、縁起物としてお正月に飾られるようになりました。
この鏡開きの日には、飾っておいて硬くなったお餅をかなづちなどで叩き「開き」ます。
鏡餅には歳神様が宿っているので、神様とも縁を切らないように「割る」や「砕く」とは言わず「開く」と、縁起のよい表現を使います。
また、鏡餅を食すことを「歯固め」といいます。
これは、固いものを食べて歯を丈夫にし、歳神様に長寿を願うことからと言われています。
お餅は飾らなくも、今年一年が良い年である様祈らずには居られません。

初市2011年01月11日

式次第
いせさき初市は明治20年より始まった、県内では高崎・前橋についで3番目に行われる「だるま市」。縁起だるまを中心に多くの露店が本町通りを埋め尽くし、夜遅くまでにぎわう。
今から130年以前に(明治13年)に伊勢崎織物組合が発足しています。現在までに一億五千万反生産されました。
初市天王祭が伊勢崎織物会館にて行われました。