ホームページはこちら → 定方英一ホームページ

You Tube 動画サイト2011年08月01日

今日から、8月です。
ホントなら、暑くて堪らない日が続く筈なのに、
今年は、何か、可笑しいです。
ちょっと前に、尖閣諸島の漁船と海上保安庁の衝突事故が、
You Tube 動画サイトに流出したの、覚えてますか。
あれで、国民の多くは、漁船が故意に衝突してきたと思ったでしょう。
そして今回、7月27日の委員会での
児玉龍彦東大教授の話。
http://www.youtube.com/watch?v=eubj2tmb86M
またまた、今回、多田議員がYou Tube 動画サイトに
投稿しました。
サイコーの出来栄えですから見てください。
ゴーヤ収穫
ゴーヤ大量収穫です。30本以上あります。
ゴーヤ料理が毎日続きます。

土用の二の丑2011年08月02日

スーパーのチラシに、本日「土用の二の丑」です。
に惑わされ、高いうなぎを買ってきました。
7月にもうなぎ、今回はゴーヤとうなぎ、
こんなに精力付けて、どーするの??。
夏バテしない処か、この処の涼しさ、快適です。
サー、頑張って行こう。
うなぎ
今日のお昼です。今夜は玉村議会と懇親会です。

最高の一日2011年08月03日

昨日、伊勢崎駅北口近くにある「最高の一日」と、言う結婚式場で、
玉村町議会との交流会・懇親会がありました。
私が議長の時の昨年12月に開催が決まりましたが、
3月の震災・統一選挙・知事選・その他等あり、昨日の開催となりました。
近くて・遠い存在でしたが、これから、如何なるのか、お互いの努力が必要でしょう。
処で、竹島問題、「日本が原発騒ぎしている、この時期の訪問可笑しいと」、
コメンテーターは言ってましたが、そうでしょうか。
弱腰外交の政府、このままでいれば、日本全土が、乗っ取られますよ。
近くて遠い国が、幾つもある日本、外交下手ですね。
玉村町宇津木議長と
伊勢崎市議会メンバー
玉村町議会の皆さん
バージンロード  これからが、最高の日に成る様に。

看板2011年08月04日

今までの看板が古ぼけて来たので、写真入りに交換です。
我ながら、顔写真入りの看板を見て、うーーーーーいい男だ。
自分で自分を誉めました。
この看板ですが、平成7年村議の時代から使っています。
当時(H7年)看板を立てるのに、証紙を貰いに、役場へ行ったら、奥の方から・・・・が出て来て「選挙は、まだだ」と追い返えされそうに、なりました。
(ある人の権力が、強い時代でした。)
今では、あちこちに、顔写真つきですので、遅ればせながらです。
看板一つ立てるにも、悲喜交交、色々な思いがあります。
看板
リニューアルなった、立て看板。
名刺
名刺も新しくしました、看板と同じ写真です。
最初の看板・ビーバーマーク良いアイデアでしょう。

看板22011年08月05日

今日は、朝から夜まで、看板の交換作業で、汗だくだくです。
看板を設置して下さる家に、挨拶に行くと、マーお茶でも飲んで、と
作業より、お茶を飲んでる方が、仕事みたいでした。
看板も建て替え、心機一転頑張るぞーーーーー。

あずま夏祭り2011年08月06日

今日は、あずま夏祭りです。
午後から夜まで色々な、出し物があります。
詳しくは、夜のブログで報告致します。
ちなみに、6日7日といせさき祭りも開催です。
あずま太鼓
オープニングはあずま太鼓
あずま幼稚園・ダンピアいせさき
お神輿
八木節
フラダンス
みんな・輪に成り・盆踊り

いせさきまつり2011年08月07日

6日7日と、いせさきまつりです。
家族で、まつりに出かけました。
ダンピアいせさき
夜店も出て、とても賑やかでした。

藤井経営2011年08月08日

先日、藤井会計事務所より、新社屋移転の案内を頂いたので、
どんな所か、訪問して来ました。
三階建の立派なビルで、セキュリティーの確りしたビルでした。
事務所・会議室・応接室・役員室・コンピューター室等全部見せて頂きました。
顧客の会計を預かる、大事な仕事ですから、一つのミスも許されません。
また、グループで、労務管理始め、色々な会社も一緒に有り、
効率よく経営出来る事と思います。
藤井経営の益々のご隆盛をご祈念致します。
私の後ろ全体が、ボードです。
下記の公園のすぐ西にある「藤井経営」。

巨大ゴーヤ2011年08月09日

昨日は、立秋、そして今日は、長崎に原爆が落ちて66年が経過です。
この事により、終戦へと向かい、今日の日本が、誕生致しました。
処で、下記の写真、巨大ゴーヤです。
今年は、ゴーヤ料理を食べている所為か、体調がすこぶる元気です。
家も涼しく、体も元気で一石二鳥です。
皆さんも、来年からはグリーンカーテン是非始めてください。
巨大ゴーヤ
卵・コップ・普通のゴーヤと比べて。

200万人2011年08月10日

群馬県の人口が200万人を割ったと報道されました。
これは、12年ぶりだそうです。
私たちが小さい時、上毛かるたの読み札で「力合わせる160万人」と、
言っていました。
それから、人口が増え続け、ここにきて、ついに、200万人割れです。
群馬県35市町村ある中、5年ごとの国勢調査で、伊勢崎・太田・高崎・吉岡・榛東が増えているほかは、皆減少です。
人口も減り・所得も減り・内閣支持率も減り、これでは、お先真っ暗です。
増えるのは、税金の滞納では、泣きっ面に蜂だ。
勤めの人も・中小企業の社長も、元気はつらつと行きたいものです。
会社が残っても、人が残らなくては何もなりません。
この先、良い事が有る様、祈りたいです。